[ガンプラ]メタリック塗装とキャンディー塗装の違いって何?

ガンプラをキラキラのメタリック調に塗装したい!と思った方が一度は悩むであろう問題。

メタリック塗装キャンディ塗装って何が違うの?

そうなんです!
「メタリックブルーとかメタリックレッドとか、メタリック〇〇の塗料を塗ればいいじゃん!」と思いきや、キャンディ塗装という方法もあるんですね。

よく並べられるこの2つですが、手順も仕上がり方もけっこう違ってきます。

ということで今回は、「どっちの方法で塗装したらいいのかわからない!」と悩む皆さんに向けて、似たようで実は違うメタリック塗装キャンディ塗装の違いを紹介します!

みなさんの好みに合う方を見つけてもらえたらと思います!

目次

結of論:お手軽さのメタリック塗装、めんどくさいけどピッカピカなキャンディ塗装

まず最初に、簡単にメタリック塗装とキャンディ塗装と、それぞれの特徴はこんな感じです。

塗装方法メタリック塗装キャンディ塗装
塗装のやり方メタリック塗料ベタ塗りシルバーの上からクリアカラー
塗装のお手軽さ
塗装の出来栄えキラキラ!透明感があってピッカピカ!

この特徴が、そのまんまメタリック塗装とキャンディ塗装の違いですね。
まとめると、

  • お手軽にキラキラ感を出すならメタリック塗装
  • 手間をかけてピッカピカに仕上げるならキャンディ塗装

といった感じですね。

もちろん、好みによる使い分けもありますのでこれが正解!とかはないですよ!

メタリック塗装とは

メタリック塗装とは、金属粒子の入ったメタリック塗料を使って塗装をすることでごさいます。

メタリック塗装とは言うものの、メタリック塗料を普通にベタ塗りするだけで大して特別な塗装方法というわけではございません。

キャンディ塗装と区別するためにそう呼ばれてるだけなのかなあと個人的には思っております

メタリックレッドやメタリックブルーなど、メタリックと名のつくものはもちろん、シルバーやゴールドなんかもメタリック塗料の一種です。

メタリック塗料には本物の金属の粒子が混ざっていて、その金属粒子が光に反射してキラキラとした質感が表れます!

こちらは、黒サフ→ガイアのスターブライトシルバー→クレオスのメタリックブルーの順番で塗装しました。

下地の上からメタリック塗料を塗るだけで、綺麗なキラキラ具合に仕上げることができます!

下地のお話

シルバーゴールドなんかの金属系?のメタリック塗料は重厚感を増すために黒を下地にして塗装することが多いです。

逆に、メタリックブルーメタリックレッドなんかの色系?のメタリック塗料は、黒を下地にするとかなり暗い仕上がりになっていまいます。

暗めに仕上がる(´・ω・`)

もちろん、これはこれでどっしりとした仕上がりになるので場合によってはアリなんですが、個人的にはシルバーを下地にするとより明るい発色になるのでおすすめですよ!

僕はよく黒サフ→シルバー→メタリックブルーみたいな感じで塗装することが多いです!

下地を塗装して、その上から特に難しいことは考えずにベタ塗りするだけで仕上がるお手ごろさがメタリック塗装のいいところです!

塗装の注意点

メタリック塗料は、本物の金属粒子が混ざっている分粒子の粒が大きく、他の塗料と比べてエアブラシのノズルが詰まりやすいので、少し薄めに希釈したり、エア圧を強めにしたりするといいですよ!

キャンディ塗装とは

キャンディ塗装とは、シルバーの下地の上にクリアカラーを塗り重ねる塗装方法でございます。

飴玉(キャンディ)のようなテカテカ感に仕上がることからそのままキャンディ塗装と呼ばれています。

シルバーの上からクリアカラーを塗装することで、シルバーのキラキラ感を残しつつ色が出て、透明感のある艶やかな質感に塗装できます!

光が反射して、綺麗なグラデーションになってて超綺麗!

ガンプラをキラキラなメタリック調に仕上げる場合は、こちらのキャンディ塗装の方が主流なイメージです。

ケンプファーだったりシナンジュだったり、流線型で光沢感が際立つキットなんかにはこのキャンディ塗装がめちゃくちゃ似合います!

そんなキャンディ塗装ですが、

  • 手間がめちゃくちゃかかる
  • 色を均一に仕上げるのが難しい

といった理由から塗装の難易度は高めでございます。

簡単に塗装のやり方をご紹介させていただきますと、まず下地に黒サフ→シルバーと塗って、その上からクリアカラーを塗装していきます。

で、このクリアカラーというのがなかなかの曲者でして。

マジでぜんっぜん色が変わらないんです!

透明感のある仕上がりにするためには、薄ーく薄ーくクリアカラーを何層にも分けて塗り重ねる必要があります。

シルバーの上からクリアブルーを1層塗ってみたものがこちらになるんですが

全然わからん!!!!

シルバーを塗った別のスプーンと並べてみてみると、うーっすら青みがかってるかな?という感じはしますが、肉眼で見ても微々たる違いです。

っていうぐらいなかなか色が乗らないんですが、焦って一気に吹き付けると塗料が垂れて悲惨なことになってしまいます。

綺麗に塗装するためには根気強く地道に塗り重ねていくことが重要です!

で、何層も重ねて色を作っていく関係で、パーツ全てを同じ色に統一するというのがなかなか難しいんですよね。

塗り重ねが足りずにちょっと色が薄いパーツもあれば、逆に塗り重ねすぎたパーツがあったりでパーツの色に統一感がないと完成度も下がってしまいます。

といったところから、このキャンディ塗装は難易度が高めです。

塗装は大変ですが、高級感のある仕上がりになるのがキャンディ塗装の特徴です!

じんべえの場合の使い分け

最後に、僕の場合のメタリック塗装とキャンディ塗装の使い分けなんかも紹介しときます。
需要があるかはわかりませんが・・・

メタリック塗装をやるのはこんなとき

キラキラに仕上げたい場合、ほとんどの場合はお手軽にメタリック塗装で塗っています。

キャンディ塗装めんどくさいんで・・・笑

こちらのウイングゼロは、ブルーのパーツはメタリックブルー、お胸のまん丸とセンサー、ツインアイ(ほとんど見えませんが)はメタリックグリーンで塗ってます。

お次はフルメカニクスエアリアルですが、ツインアイだったりセンサー部分だったりはほぼほぼメタリック塗装してますね。

メタリックグリーンでお目目塗ってます

ビームサーベルのエフェクトなんかもよくメタリック塗装してます。

根元のシルバーを残したり、うっすらホワイトを塗ると、ビームの発生源てきなグラデーション感も出せてなお良きです!

キャンディ塗装をやるのはこんなとき

僕はほぼほぼキャンディ塗装はしなくて、キラキラに仕上げたいけど欲しい色のメタリックカラーがないなあ、っていうときにだけキャンディ塗装してます。

バエルの目はメタリックピンクがなかった(たぶん)っぽいので、シルバー→クリアピンクのキャンディ塗装で仕上げました。

あと、初めての全塗装でF91をメタリック調に塗装したときもブルーやレッドのパーツはキャンディ塗装しました。

初めての全塗装でメタリックに挑戦するとかいう暴挙にでたおかげであらだらけのキットになりましたが、お顔がお胸に反射してるのを見るたびに、「自分、けっこうやるじゃん!」とどや顔してます笑

※ちなみにホワイト部分はパール塗装です

近々、全身キャンディのピッカピカ仕上げにも挑戦したいなあと思ってるんですが、手間の多さになかなか腰が上がりません笑

まとめ

以上、メタリック塗装とキャンディ塗装の違いでした!

よく比較されがちなこの2つですが、塗装方法と仕上がりに大きな違いがでてきます。
みなさんも、自分にあった塗装方法でガンプラをメタリック調にかっこよく仕上げましょう!

それでは、楽しいガンプラライフをお送りください!
さようなら~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

じんべえのアバター じんべえ 超妥協モデラー

「羽は正義!」な平成ガンダム世代です。「めんどくさいことはやらない妥協モリモリ製作!」をモットーに、エアブラシ塗装メインでゆる~くガンプラ作ってます。めんどくさがりだけどグラデーション塗装はなぜか頑張れる。作ったガンプラから、使っているツール類やら僕がやってる程度のものですが製作テクニックなんかも紹介していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次