ガンプラのエアブラシ塗装に必要なもの13選!!

みなさんこんにちは。
初めてのエアブラシ塗装は、雪の降る真冬のベランダだったじんべえです。

  • ガンプラをエアブラシで塗装するためにはどんな道具が必要なんだろう?
  • 初期費用はどれぐらいかかる?

「ガンプラをエアブラシでかっこよく塗装したい!」と思っているそこのあなた!

エアブラシで塗装するためにはどんな道具が必要なのかどれぐらいの初期投資が必要かが分からないと導入に踏み出せないですよね。

今回は、エアブラシ導入を迷ってる皆さんに向けて、僕がエアブラシ塗装に使っている道具を紹介していきます!

最初にざっくり紹介するとこんな感じ!お金もかなりざっくりです!

  • 絶対いる!(これがないと無理)
    ・ハンドピース:5,000円
    ・塗装ブース:20,000円
    ・コンプレッサー:25,000円
    ・塗料(10色ぐらい):2,000円
    ・溶剤:500円
    合計:52,500円
  • 必須級!(なくてもできなくはないけどないとヤバい)
    ・調色スティック:300円
    ・スポイト:350円
    ・クリーナーボトル:2,000円
    ・持ち手50本セット:1200円
    ・塗装ベース4個入り:700円
    合計:4,550円
  • あったら便利!(なくても塗装できるけどあると便利)
    ・エアブラシスタンド:1,000円
    ・塗料皿:400円
    ・キムワイプ:700円
    合計:2,100円
  • 全部の合計:59,150円

合計すると全部で約6万円と、かなりの初期投資になります。
エアブラシは初期投資が大きくハードルはかなり高いです。

ですが、一度道具を揃えてさえしまえばあなたのガンプラを理想の色で、めちゃくちゃカッコ良く塗装することができるようになります!

成型色では再現できない設定通りの色を再現するのも良し、自分オリジナルの色で塗装するも良し!

エアブラシの塗装環境が整えば、あなたのガンプラライフの可能性は無限に広がりますよ!

塗装するためにはこんな道具が必要なんだなあ、とエアブラシ導入の参考にしてもらえると嬉しいです!

目次

設備編

必要なもの、まずは設備から紹介していきます。
ここが一番お金がかかるところですね。

ほとんどがエアブラシ塗装するための必需品になってきます。

ハンドピース

  • 必要度:絶対いる!
  • 値段:5,000円前後

まずはこちら、エアブラシといえば、で一番最初にイメージするであろうハンドピースです。
実際にパーツに塗料を吹き付けるための道具ですね。

僕が使っているのは0.3mm口径のダブルアクションと、0.5mmのトリガーアクションの2つです。

ハンドピースの細かい種類の説明などは割愛させてもらいますが、超簡単にまとめるとこんな感じ

  • ダブルアクション
    ・細かいコントロールが得意で、グラデーション迷彩塗装に向いてる
    ・でも指が結構疲れる
  • トリガーアクション
    ・細かいコントロールは苦手
    ・でも指がめちゃくちゃ楽
    ・サーフェイサーとかのべた塗りに向いてる

グラデーション塗装など細かい塗装に挑戦しない限り、最初は0.3mmのトリガーアクションを一本買えば事足りると思います!
指が疲れにくいのでストレスフリーに塗装ができますよ!

僕はしばらくダブルアクション一本で塗装してたんですが、ボタンを押して引く、というのが結構負担になるんですよね…

2,3時間も塗装してたら手首が疲れてきて、ビリッ!と腕にしびれがきたりもします・・・

その点、トリガーアクションは銃のごとくトリガーを引くだけで塗料が出るので指がめちゃくちゃ楽です